2id Architects | Tsukasa Okada
Works
About
Press
Jobs
note
[YouTube / 建築家のバカンス]
2id Architects | Tsukasa Okada
Works
About
Press
Jobs
note
[YouTube / 建築家のバカンス]

Works

 本計画は、大阪狭山市に位置する アイウェアブランドJINS のロードサイド店舗設計である。全国展開するブランドとしての統一感を保ちながら、地域性を取り入れ、画一性から脱却することが求められた。そのため、ブランドが持つ「秩序」と、地域を散策する際に思いがけない発見を楽しめる「無秩序」が共存する空間デザインをコンセプトとした。  店内は、他店舗と同様にユニット化された商品構成を維持しながら、自由に動き回れる 回遊性の高い空間 を実現した。什器は 850mm角の正方形グリッド に基づき配置され、全体

JINS そよら金剛

008SUB05606 ToLoLo studio.jpg

JINS 豊田南

pao_012.jpg

PAO

office-with-a-patio_20180520_186-Edit_180622_fin_high-res_350ppi_q100_adobe-rgb_v02 2 2.jpg

Office with a patio

09_house in shiraiwa03.jpg

白岩の家 | House in Shiraiwa

0_20200501_0376.jpg

Dan Dan Dan House

 愛媛県西条市に位置する アイウエアブランドJINS のロードサイド店舗の計画である。本計画では、多店舗展開するロードサイド店舗として、 地域性を尊重した土着的なデザインアプローチ を考えた。  外壁には西条市の名産である柿から作られる「 柿渋 」を採用した。柿渋は古くから防腐・防水塗料として用いられ、日光に当たると徐々に色が濃く変化し、耐久性が向上する特性を持つ。時間の経過とともに建物の表情が変わり、地域と共に成長する建築を目指した。  外観デザインは、地域の名峰 石鎚山 をモチーフにしている

JINS 西条

 世界遺産に登録された宗像大社から車で15分ほど離れた、九州を繋ぐ国道3号線に面する形で建てられた、アイウエアブランドJINSのロードサイド店舗の計画である。  本計画ではロードサイド店舗の特性を生かし、インショップ形態にはなかった購買体験を提供できないかと考えた。  メガネは一日中身につけるアイテムである。店舗内で商品を選ぶ際に、屋内だけでなく屋外での使用も想像することのできる空間が理想的だ。植栽の豊かなロードサイド店舗ならではの屋外の風景を取り込み、床素材や壁面の色に屋外との連続性を持たせる

JINS 宗像

 千葉県我孫子市にある双葉保育園の内装のデザインである。  幼児たちは大人が想像する以上に感性豊かで、日々多くのことを学び、感じとっている。保育園は感性を育む大切な時期に日々を過ごす空間である。今回の計画では「成長に合わせて思い出に変化を与える保育園」をコンセプトに、視点によってモノゴトの見え方・感覚が変化することを直感的に学べる空間を提案した。  壁面に設置された、葉っぱを連想させる穴からは、4色の色が見えてくる。見る方向や高さによって異なる色が重なり合い、さまざまな表情が現れ、記憶に残るよう

双葉保育園

 賃貸マンションの共有部の一角に、在宅ワーカーをサポートする空間として計画されたラウンジスペース。    在宅ワーカーの悩みとして一番大きかったのが気持ちの切り替えの難しさ。それらを休憩/リフレッシュ/集中の3つに分類し、限られた空間の中で、シームレスに繋げるゾーニング計画とした。    空間全体は、自分の部屋との差別化として、木目調素材をふんだんに採用した、優しい色合いの居心地の良い空間。植栽を取り入れた公園のような開放的な憩いの場をベースにした。  そこに、椅子やテーブルの高さ、素材や樹種の

Switch Lounge

JINS_015.jpg

JINS 福岡春日

jins_004.jpg

JINS 袋井

base_modishibuya_003 2.jpg

SHIBUYA BASE

 < SILQ Capital office >  東京にある資産運用会社の新オフィスの内装デザイン計画である。  企業の性質上、信頼・高級感とベンチャー企業としてのフレッシュさ、秘匿性と解放感といった、一見矛盾するような要素の両立が求められる中、既存空間は植栽を配置したテラスや、木目調のサッシといった、強い性格を既に持っていた。  そこで、セキュリティーを求められる個室空間を既存壁面の延長として挿入し、エレベーターホールから執務空間を通して外部のテラスが見えるように空間形状を整理し

SILQ Capital Office

 < Octagon Brewing >  フレッシュなビールを常に提供する醸造所併設のブルワリーパブの内装デザイン。  Pub とは Public Houseの略である。このお店は、浜松の街中における社交場としての機能を担えるよう、ビールを軸に、人や物、カルチャーの溜まり場となるよう『Beer POOL』をデザインした。床と腰壁、そして椅子をすべて同色に塗り上げ、各要素の境界を曖昧にすることで、コミュニケーションの流動性を生み、賑わいのある空間を目指した。Localならではの文化や

Octagon Brewing

DSC01849b.jpg

DDD Sofa

PAO Furniture

 <sdbs / Social Distancing Bench System>  新型コロナウィルスが世界中で猛威を振るい続けています。2021年1月現在、日本国内においては第3波の真っ只中で、収束の見通しは未だに立っていません。これから2-3年間は「日常と自粛の間」を行き来する生活が続いていくと想定しても大袈裟ではないでしょう。  公共空間においてソーシャルディスタンスは人々の行動に大きな影響を与えています。限られた空間の中で距離を保つ事が求められ、人と人の間に物理的、心理的バリ

sdbs

170409_7.jpg

House for Book